最近のトラックバック

« 川越七福神めぐり 御朱印 奉拝 | トップページ | 熊本城マラソン »

山岳軍団新春ハイキング

山岳軍団初の飯能の山々へ。
飯能中央公園に集合。
多峯主山から天覧山へ!
高麗峠から日和田山へ!

Picsplay_1549188146834


Imgp3660


10時30分中央公園を出発する。
車道を暫く行き、多峯主山正面登山口へ。
途中富士山が見える休憩所有り。
Dscn7608

Dscn7615

御嶽八幡神社により展望を楽しむ。
富士山も良く見え大岳山も近くに見える。
奥多摩、丹沢の山々が展望出来る。
Dscn7623


Dscn7752


チョット戻り下って直ぐ登って多峯主山山頂。
東京や横浜の街並みが見える?
霞がかかりぼんやりしか見えない!
Dscn7753


Dscn7634


視界が良ければ、スカイツリーも見える。
新宿の高層ビルも良く見る!
秩父の山々は良く見えた。
Dscn7633


急な石段を下ると歩き易い雑木林!
冬枯れの陽だまりハイクが楽しめた。
ドンドンと下って行き天覧山真下に来る。
Dscn7648

天覧山への急な階段を登ると山頂へ。
展望台からは飯能の街が見渡せる。
標高が低く成るが東京の展望は良い。
Dscn7655


Dscn7754


高麗峠に向かって下山する。
一旦国道に出て、高麗峠入口から登る。
宮沢湖の周回道にも合流し走る人も?
Dscn7667


途中広場や展望台もる。
ゴルフ場の中を通り抜ける感じになる。
高麗峠は展望も無く宮沢湖への分岐でも有る。
Dscn7676


下りて来ると、巾着田のドレミ橋に出る。
巾着田は秋には彼岸花が咲き乱れる。
正面に日和田山が見える。
Dscn7682


Dscn7690


巾着田の中を通り日和田山の入口へ。
駐車場から一気に急登コースで登る。
男坂、女坂の分岐に出る。
Dscn7700


今回は男坂コースで登る。
金毘羅神社の鳥居の展望台に出る。
巾着田の形が良く見える。
Dscn7703


東京の展望も良い。
山頂へはひと登りで到着。
展望は余り良く無く東側や北側が見える。
Dscn7708


筑波山は霞んで見えなかった。
上州の山々も霞んで見えなかった。
クライミング練習場の男岩、女岩を経て下山。
Dscn7724


高麗駅から飯能駅に戻る。
駅前の中国飯店で会食した。
本格中華で安く美味しい店です。

« 川越七福神めぐり 御朱印 奉拝 | トップページ | 熊本城マラソン »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ