川越七福神めぐり 御朱印 奉拝
2回目の七福神めぐり!
今回は前回戴けなかった御朱印を戴く。
時間はたっぷり、平日で人も少ない。
最初に川越八幡宮へ。
七福神では無いが足腰の神様!
東洋大学も来ている。
第一番!明善寺、毘沙門天様!
本尊は不動明王で智証大師。
毘沙門天は心に勇気と決断を与えてくれる。
第二番!天然寺、寿老人様!
本尊は大日如来で六地蔵尊が有る。
寿老人は富財、子宝、諸病にご利益。
第三番!喜多院、大黒天様!
将軍家光が江戸城の別殿を移築。
大黒天は大福利益が得られる。
第四番!成田山、恵比須天様!
本尊は不動明王で新勝寺の別院。
恵比寿天は海神、田神、山神、福利を招く。
第五番、蓮繋寺、福禄寿神様!
関東十八檀林、江戸時代、(坊さんの大学)
福禄寿神は幸福、高禄、長寿の三徳。
第六番、見立寺、布袋尊様!
小田原北条氏、重臣が建立。
布袋尊は吉凶を占い福を齎す。
第七番、妙昌寺、弁財天様!
池上本門寺、日山上人が開創。
弁財天は唯一の女神、弁舌、財福、延寿の女神。
最後に氷川神社へ走る。
大変賑わい混んでいた。
鯛釣りおみくじは人気が有る。
« 川越七福神めぐり障害者(伴走) | トップページ | 山岳軍団新春ハイキング »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 川越七福神めぐり 御朱印 奉拝(2019.01.07)
- あしがくぼの氷柱(2018.02.10)
- 初詣マラニック(2017.01.10)
- 木戸有久画伯個展(2016.09.10)
- ふるさと祭り東京2016(2016.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント