最近のトラックバック

« 2016分水嶺トレイル(後半) | トップページ | 北海道マラソン »

’16TJAR(トランスジャパンアルプスレース)

(選手写真は文中と関連有りません)

8月10日夜、三伏峠へ出発。
鳥倉駐車場が満車で第2駐車場へ置く。
駐車場を4時に出発、肌寒い、満点の星空。
2016tjar4

下記アドレスからアルバムが見れます。
http://ken-3.o.oo7.jp/2016tjar.html

登山道入口には40分程で到着。
荷が重く殆どコースタイム通り。
6時過ぎに三伏峠到着。
2016tjar19


チェックポイントで前半組に挨拶。
テント受付を済ませひと息入れる。
12時からスタッフ交代選手を待つ。
2016tjar25


NHKスタッフも待機して情報を貰う。
GPSや、配置スタッフ情報で、何時頃到着するか判断。
スタッフは只々待つのみ。

選手が到着すると、ゼッケン確認、体調確認をする。
18時前で有れば小屋で食事が出来る、以後は食事は出来ない。
食事後、出発時刻を記録し、写真を撮り、GPS交換して出発。
2016tjar28


本部にゼッケンNO、出発時刻、写真、体調をメールで連絡を入れる。
テント場が受信状況が悪く、写真を添付すると送れない。
小屋前に行くと結構良くなる、ここで送信する、auだとかなり弱い。
2016tjar20


これを選手が到着する度に繰り返し行う。
2~3時間間隔が空く事が多い、18時到着を目指して選手が来る。
食事が出来る、出来ないではかなり違う。

三伏峠から井川までのスイーパーを担当する、中村さん、町田さんが来た。
交通事情で遅れると心配と一日前にやって来た。
雅美さんデザインのオリジナル手拭いを戴く、お礼に魔法の水をあげた。
2016tjar23


GPSで選手の動きがコース上で止まっている。
電池切れが予想されて、市野瀬からNHKが充電器をもっつ来るらしい?
そこで雅美さんに林道まで取りに行って戴く。

GPSの電池切れが頻発しスマホバッテリーで充電を行う。
NHKスタッフの部屋で、発電機がまわったら一気に行ってもらう。
田中正人さんも現れカメラを持って登場、バッテリーをお借りし充電。
2016tjar78


日が沈むと段々と冷え込んで来る。
只々待つスタッフはドンドン着込んで行く。
それでも寒く耐えきれない、持って来たもの全て着込む。

選手は短パン、Tシャツでやって来る。
夜到着する選手は殆ど仮眠して行く。
その間我々も仮眠する。
2016tjar45


各選手は何時出発するか、スタッフには分らない。
ぐっすり寝込んでいると選手に起こされる、それが決まりだ。
選手の出発時間をしっかり記録する事になっている。
2016tjar42


仮眠した選手は早朝3時ごろ出発していく。
夜通しで歩いて来た選手は、朝6時を目指して来る。
この時間から特別に選手のみ朝食が食べられる。
2016tjar40


東の空が明るくなって来る、日が登り日が射して来ると段々暖かく成る。
GPSの電池切れが頻発しているスマホバッテリーでドンドン充電を行う。
NHKスタッフの部屋で、朝発電機がまわったら一気に行ってもらう。
2016tjar44


選手が来る合間に、三伏山に登りに行った。
南アルプスの山々が見渡せる。
駒ケ根の街は雲海の海に沈んでいる。
2016tjar68


山頂ではauでも電波が入った、メーリングのメールが一気に入って来る。
画像も遅れる、FBにも記事を写真付きで書き込んだ。
雲ひとつ無い空、360度眺めが最高だ、あまり自由時間が無く戻る。
2016tjar60


残り5名の選手のみとなって来た、関門17時まではまだ時間が有る。
のんびりと食事を作る時間が有り、たらふく食べる。
食べた後は散歩だ、水場近くのお花畑に散策に出かける。
2016tjar90


選手がぽつりポツリとやって来る、真っ先に食事に行く。
数分起きに来た、一緒にカレーを食事している。
一緒に出発して行った。残り3名の選手となって来た。
2016tjar32

2名が同時間帯に到着、疲れ切っているが元気だ。
足が痛いのは当然、肉刺も痛い様だ、更に最後の選手も到着。
3人が食事、2名は早めに出発し、最後の選手は関門間際に出発する。
2016tjar34


スイーパーの雅美さん、町田さんが出発して行く。
今夜は泊まる予定だったが、スイーパーが降りて行きたいらしく下山する。
タープ、テントを撤収し、小屋の主人に挨拶して鳥倉に降りた。

8時30分ころ鳥倉第2駐車場に着き、市野瀬まで車を廻す。
2人を送って、このまま東京に帰る事になった。
眠い中、原さん運転ご苦労様でした、自宅まで送って戴いた、深夜2時到着。

« 2016分水嶺トレイル(後半) | トップページ | 北海道マラソン »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ