最近のトラックバック

« サロマ前夜祭準備 | トップページ | 今週!分水嶺!スタートする! »

第29回サロマ湖100kmマラソン大会

早朝2時起きして、3時出発会場に向かう。
100kmモニメントに集合、サロマン計画、UMMLが集まる。
荷物をあづけて、5時スタートの準備をする。
2014aaasaro12jpg


前半、フルの42kmまでは1㎞/6分ペースで進んだ。
だが、練習不足の足は急激に動かなくなる。
パワージェルをこまめに摂取して足を動かす。

54kmのレストステーションにヤット辿り付く。
スタミナ補給して身体を冷やして出発。
後半戦に出発する。

サロマの湖畔沿いを走るので眺めが良い。
天気も良いのでサロマンブルーの色が綺麗だ。
景色を眺め、足の痛みをごまかす。

73kmのエイドには既にゴールしたワイナイナ選手がいた。
完走メダルをぶら下げ選手を応援していた。
元気を貰いゴールを目指す。
2014aaasaro13jpg


終盤のワッカへと入って行く。
既に折り返ししてゴールを目指す選手。
これから最先端の折り返しに向かう選手。

ハマナスの花、エゾ透かしユリの花にみをくられる。
行きは左にサロマ湖、右にオホーツクの海を見ながら走る。
風は冷たく熱い身体を冷やしてくれる。

折り返しをターンすれが、ゴールへ向かうだけ。
たっぷり2時間30分あり、計算が頭をよぎる。
歩こうと頭が必死に身体に呼びかける。

足は必死で動き速くゴールしようと動く。
関門40分残してゴールする事が出来た。
サロマン計画の皆さんが待っていた。

« サロマ前夜祭準備 | トップページ | 今週!分水嶺!スタートする! »

マラソン」カテゴリの記事

コメント

ナースさんおはよう。
コメント、応援ありがとう。

今年は2日前から暖かく、北海道とは思えない天気。
スタート時点でも暖かかった、(寒がりの私でも)

かぶり水も、底を付き無いところも有りました。
暑くリタイヤする選手が多かったようです。

私も野辺山以来練習出来ず、ぶっつけ本番で走りました。
足全体が筋肉痛でロボットになってます。
佐呂間整骨院で治療して戴いてます。

野辺山でお会いした、ナースさんのお仲間。
銀ちゃんから写真を戴きました。

今月は東京青梅から野辺山のしし岩まで登山大会です。

完走おめでとうございます!!
かなり完走率が悪かった今回のサロマ湖を
充分楽しんで走れるケンさんの底力に敬服します
私の信州の親友は80キロを通過出来ましたが、その次の関門で
涙をのみました
ああ、サロマのゴールは遠いですね

この記事へのコメントは終了しました。

« サロマ前夜祭準備 | トップページ | 今週!分水嶺!スタートする! »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ