2014年UTMF完走後半
子供の国は、約中間点荷物も預けて有る。
トン汁の様な汁物が体を温めて暮れた。
後半用の荷物を詰め替え、後半に備えて栄養・水分補給。
ゴールを目指して後半戦のスタートをきる。
下記アドレスからアルバム見れます!
http://www17.tok2.com/home/sangakugundan/2014utmf.html
下記アドレスから完走記が見れます!
http://www17.tok2.com/home/sangakugundan/utmf2014.html
栗倉エイドまでは林道、車道が続く。
後半の山に備え緩い登りも無理に走らず歩く。
下りだけゆっくり走り体力温存。
栗倉エイドは水とコーラしか置いて無い。
乾いた喉にはコーラが旨い。
ここから先は一番嫌な地帯と入って行く。
送電線下は日影も無く日差しが厳しい。
コースは直線だが細かいUPダウンが多い。
足えのダメージがジワジワと感じて来る。
西富士中学校には山たのクラブのエイドが待っている。
富士宮焼きそばを戴き私設エイドへ向かう。
栄養ドリンク、カップ麺を戴くが残してしまった。
45分もリラックスし休憩、すっかり体が冷えてしまった。
天子の登りに備えて水は1L少々にした。
栄養ドリンク、OS-1も少し残っている。
天子ヶ岳の急登は流石に足が動かなくなる。
山頂に着いてからも幾つものピークを越えて行く。
熊森山まで遠く感じていったい何時着くかと思えて来る。
熊森山の下りは急で滑り易く大変だった。
最後の雪見岳はピークが遠く感じた。
スタッフがもう下りだけと言われ気が楽になる。
麓の下りでSTYのトップ選手がやって来た。
凄い速さでカメラマンと下って行った。
筋肉が悲鳴を上げる頃ヤット麓エイドに到着。
水、コーラを一気飲み、暖かい食べ物は無かった。
パンを戴き、水を補給して出発。
STYの選手も次々に入って来る。
暫く草原場の走り易い所を行く。
前にも後ろにも選手がいないひとり旅状態。
夕暮れが迫り富士山が紅く成り出している。
竜ヶ岳の登りに入ると木々で真っ暗だ。
ここからライト付けて長い長い竜ヶ岳へと登る。
STY選手に次々に抜かれて行く。
昨年山頂からは富士山頂に月が出て見事だった。
今日は月も無く富士のシュルエットも見えない。
本栖湖畔までは急な下りだった。
湖畔周遊道路が長く感じた。
本栖湖エイドは暖房が利いて暖かい。
ゆば丼が旨く2杯戴く、初めてのごはん物かな?
中ノ倉山の登りは既に足が動かない。
パノラマ台に着いてかなり気が楽になった。
だが山を下りてから樹海の中を延々と走る。
国道に出ると緩い登りだが走るにはきつい。
富士五湖の時エイドをやった所だ。
鳴沢氷穴まで上りが続く。
鳴沢エイドは表で寒さが厳しい。
毛布を被りながら最後の補給を行う。
ここから紅葉台、足和田山へ最後の山登りだ。
深夜の一番寒い時間帯かも知れない。
走って入れば寒さもさほど感じない。
足和田山からは木道の階段降り辛い。
ヤット湖畔に出て散策路の3kmとなった。
石畳の道をトボトボ行くがSTY選手に抜かれて行く。
ラスト500mで応援が増えて来る。
上着を脱いでゼッケンが見える様身支度する。
両サイドにハイタッチしながらゴールする。
ゴールには六花先生が待っていた。
大勢の皆さんに祝福を受け完走賞を戴いた。
給水、給食を戴き、荷物を戴きテントへ。
長い長い169km、38時間の旅が終わった。
« 2014年UTMF完走 | トップページ | 高尾山から小仏城山ハイキング »
「アドベンチャー」カテゴリの記事
- 2019年ベトナムマウンテンマラソン(2019.09.25)
- XTERRA 台湾 トレイルラン大会(2019.03.31)
- 神戸観光&六甲全山縦走(2019.03.03)
- 第26回日本山岳耐久レース後編(2018.10.09)
- 第26回日本山岳耐久レース中編(2018.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント